投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

さぬき豊中IC通過

 12/14 20:23 さぬき豊中ICを通過しました。観一まであと少しですね。 保護者の皆様、送迎の車は学校近隣には駐車しないでください。車は西門から学校に入り駐車スペースに駐車してください。 (引率T)

鳥坂IC通過

 12/14 20:17 三豊鳥坂ICを通過しました。(引率T)

空港出発

イメージ
 12/14 19:41 高松空港を出発しました。約1時間程度かと思います。 途中、鳥坂IC、さぬき豊中ICを通過する際に記事を出します。お迎えの時間の参考にしてください。(引率T)
イメージ
 12/14 19:25 高松空港で解団式を行いました。(引率T)

高松空港到着

イメージ
羽田空港から全員無事に羽田空港に到着致しました。ここから解散式してバスの乗り帰ります。 この3日間は一年の中で非常に有意義なものだったと自覚して、今後の生活に活かしていきたいです。            (醤油派)

高松空港に着陸

イメージ
  12/14 19:03 高松空港に着陸しました。 少し遅れているようです。 (引率T)

いよいよ香川に向けて出発です!

イメージ
12/14(3日目)17時40分Hコース この3日間で、各々が様々な研修先へ行きとても貴重な経験をすることが出来ました。普段の生活とは違い、社会経験や個人の行動に責任を持つことなど研修先だけではなく移動や食事もとても充実した3日間でした。これから香川に帰ってもこの学びをいかしていきたいと思います!            (Ponce)

羽田、定刻で出発

イメージ
 12/14 17:32 予定していた飛行機は定刻17:30で出発予定です。(引率T)

帰路

イメージ
 12/14(3日目) 予定どおり全ての研修日程を終え東京モノレールで羽田空港へ向かっています。 保護者の皆様、帰着までの行程の様子を随時お知らせしますので、お出迎えの予定等にご利用ください。(引率T)

科学館、未来館を経て

イメージ
12/14 15時10分 科学館と未来館両方見てきました。 科学館では様々な道具の時代による変化や、生物の細かな分類などが分かりました。 未来館では地球全体の課題や、将来使うかもしれない機械を見ました。 普段見れないような資料や機械で、本当に面白い内容でした。 また東京に来る機会があれば是非行きたいです。            (醤油派)

日本未来科学館

イメージ
 12/14(3日目)15:00 いよいよ今回の研修最終の訪問を終了します。ここ未来館では、今を見つめ私たちの未来を探すことを学んだことでしょう。(引率T)

日本科学未来館へ行って来ます!

イメージ
12/14(3日目)12時15分Hコース 今から日本科学未来館へ行って来ます!東京研修最後の研修先です。たくさんの物を見て学んで来ます。とても楽しみです。(Ponce)

今から未来館

イメージ
12/14 12時45分 科学館も見終わり、次は未来館です。 建物を見た時のインパクトが凄いです。一体どんな学びを得られるのか楽しみです。                (醤油派)

国立科学博物館

イメージ
 12/14(3日目) G,Hコース 国立科学博物館 体調不良もなく全員予定どおりに研修が進んでいます。午前中は科学博物館(かはく)での研修です。自然、動植物、科学技術などなど、非常に多くのテーマで興味深い展示が続きます。生徒諸君は知的な刺激を受け続けていることでしょう。 午後は日本科学未来館です。(引率T)

未来館長め出発

イメージ
H班(未来館長め)そろそろ出発します。 未来館では面白く、また学びの多くを経験することが出来そうです。 もう一班とは違って科学館が短いですが、両方とも楽しんでいきたいです。               (醤油派)
イメージ
がん細胞DNA実験に挑戦!! 東京都医学総合研究所の研修ではがん細胞について原先生のお話をうかがいました。また、班に分かれてがん細胞のDNAを取り出す実験をしました。本格的な実習をすることができて興味深かったです。 メガネ  

2日目を終えて👀

12/13 19時17分 Dコースは今日JAXAと筑波実験植物園に行きました。JAXAでは「きぼう」がどのような活動を行っているのかそしてその活動がどう活用されいくのかを詳しく知ることができました。植物園では、植物が絶滅すると、何が起こるのかを学びました。研修で学んだことをこれからの生活でも活かしていきたいです。                    (kuroron)

つくば宇宙センター見学終了!

イメージ
12/13(2日目) 16時16分 つくば宇宙センターでの見学ツアーが終了しました。管制室の様子や、宇宙飛行士たちの訓練室、本物の宇宙服などを見学させていただきました。 本来ならば人間が活動できない宇宙で、調査や作業をするためにたくさんの技術と人の努力が必要なのだと感じました。        KK

つくば宇宙センター見学ツアースタート

12/13(2日目) つくば宇宙センターに到着しました。 国際宇宙ステーション「きぼう」で、重力の無い宇宙でしかできない実験を行っているそうです。 最新の技術が、宇宙で開発されていると考えるとワクワクしました! 続きも楽しみです!          KK

今から東京に帰ります!

イメージ
12/13 2日目 16:00 Fコース 筑波での研修が終わり、今から東京に戻ります。 気象庁では私たちに身近な南海トラフ地震について、最新の研究を教えてもらいました。また、地球や自然に関することは、まだまだ解明されてないことも実感しました。高校物理と数学が研究の基礎となっていると言っていたので、これから勉強頑張ります😄 (きんちゃく)

多種多様の植物たち

イメージ
12/13 15時33分 終始多くの植物と触れ合いとても良い経験になりました。                     (紫式部)

気象庁気象研究所にて

イメージ
12/13 15時20分 天気に関する研究だけでなく地震に関する研究なども行っていて、能登半島地震や南海トラフ地震の解説もありました。 ためになるお話をありがとうございました。

宇宙ってすごい!

イメージ
12/13 12時21分 JAXAでは国際宇宙ステーションの中で日本が担当している「きぼう」実験棟の管制室を見させてもらいました。役割別に作業をするスペースが分かれており、研究者が効率的に活動を行っていました。宇宙について多くのことを知ることができました。

気象研究所到着

イメージ
12/13 2日目 13:00 Fコース ただいま気象研究所に着きました!! 寒いですが元気です😁 (きんちゃく)

バイオリソースセンターにて

イメージ
12/13 12時35分  貴重なお話をたくさん聞けました。 日本はワクチンなどの技術開発を独自で行うため、海外に後れを取る面もあるそうです。 薬や移植手術など、国によって特性や違いがあるんだとか。

理化学研究所バイオリソースセンター

イメージ
12/13 2日目 12:30 Fコース 理化学研究所BRCの見学が終わりました! クラゲの蛍光細胞を使って、大腸菌を光らせている様子です。この研究により、ふだん目に見えないタンパク質も可視化して実験することができるようです!! 研究内容をわかりやすく説明してくれてありがとうございました🙇 (きんちゃく)

JAXA

イメージ
12/13 (2日目) 10時33分 JAXAの見学をしています! 中々見られない施設を見学できたり貴重なお話をお聞きすることができて、とても良い経験になりました! ニュースやインターネットでこれまで見たことがある宇宙について、いろいろなことを知れて、関心がさらに深まりました! これから宇宙飛行士養成塔に行きます。たのしみ!        (#無重力)

つくばエクスプレス搭乗!

イメージ
12/13 2日目 8:15 Fコース おはようございます☀ 住庄ホテルを7:45に出発し、 8:14につくばエクスプレスに乗りました。天気が良くて良かったです😊 (きんちゃく)

おはようございます!

12月13日(2日目) 6時15分 今日は食と農の博物館と、JAXAに行きます ここでしか見れないものを学んでいきたいと思います!

ホテル出発🚌

イメージ
12/13 (2日目)7時25分 Dコースは始めにつくば宇宙センター(JAXA)に行きます。普段の生活ではあまり関わることないような宇宙についての学びが深められるのがとても楽しみです😊                (kuroron)

Let’s JAXA!

イメージ
12/13(2日目)7:15 今JAXAに向かってバスに乗っています。 見学ツアーをすることが楽しみです。 たくさん学んできます!

JAXA•食と農博物館に出発!

イメージ
12/13 (2日目) 7時20分

おはようございます😃

12/13 (2日目)6時10分 今日はJAXAと筑波大学実験植物園に行きます❗️ 私たちの知らない宇宙科学や香川では見られない植物について学びを深めていきたいです❗️                  (kuroron)

起きました!

イメージ
12/13 (2日目)6時2分 おはようございます 元気に2日目も研修してきます!

清水建設

イメージ
12月12日(1日目)21時35分

東京都医学総合研究所の研修終了

イメージ
12/12(1日目)17時50分 A班の東京都医学総合研究所の研修では、原先生の講義を聞いたり、実験をしたりと、とても有意義な時間になりました。最新鋭の設備が揃う研究所は、とても魅力的でした。研究をしてみたい!という気持ちが湧いてきました。 (ピザまん)

清水建設に行ってきたぞ

イメージ
12/12 (1日目)17時45分 B班 清水建設に行ってきました。 想像がしづらい「イノベーション」と言う言葉を実際にあった、おもちゃintoせっけん大作戦を元に分かりやすく説明していただきました。  建築の多様な構造についても教えていただきました。 最後にはイノベーションの起こし方についてグループワークをする時間をたくさんとっていただきました! 各々が問題点や解決策を組み合わせ、イノベーションを起こしました!清水建設サイコー!          (清水に取り憑かれた男)

DNA抽出実験

がん細胞DNA実験に挑戦!! 東京都医学総合研究所の研修ではがん細胞について原先生のお話をうかがいました。また、班に分かれてがん細胞のDNAを取り出す実験をしました。本格的な実習をすることができて興味深かったです。

Cコース理化学研究所

イメージ
12月12日(1日目)7時22時 理化学研究所での研修を終えました。 本校出身でもある玉尾先生のお話を聞きました。 理科学研究所では、たくさんの理系科目を研究分野としていることを知りました。image0.jpeg また、研究で使用する機械を見せてもらいました。ひとつのことを調べるのにもたくさんの機械や費用が必要であることを知り、驚きました。 また、世界最速の加速器も見せてもらいました。とても大きく、その加速器で光速の70%の速さを作り出すことができることも知りました。                  (fuji)

東京都医学総合研究所へ出発

イメージ
12/12(1日目)12時23分 A班は東京都医学総合研究所へ向けて電車で移動中です。 初めての乗り換えや自動改札に戸惑いながらも、なんやかんや楽しく移動しています。 慣れない満員電車で都会を感じます。 (ピザまん)

東京都医学総合研究所に到着!

イメージ
12/12(1日目)13時30分 A班、東京都医学総合研究所に到着しました。 実験もできるようで楽しみです。 (ピザまん)

理化学研究所

イメージ
東京研修1日目理化学研究所午後1時58分 理化学研究所につきました。これから玉尾皓平さんの講義を聞いてこれからの課題研究の参考にしていきたいです。また研究所の見学をして楽しみたいです。

羽田空港

イメージ
12/12(1日目) 羽田空港に無事到着しました T

いよいよ出発の時!

イメージ
12/12(1日目)8時30分 いよいよ待ちに待った東京研修です。ふあんと期待いっぱいの東京へ出発です! 行って来ます!
イメージ
 12/12(1日目)9:11 まもなく出発です

高松空港

イメージ
12月12日(木)8:45 高松から羽田へ向かいます。 貴重な経験なので実りのある研修にしたいです。